Yubiさがみのくに®の戸田さんです
ある日突然
「相方がうつになりました」なんて聞きますよね
気にはなって書籍やネットで情報収集してみてるけど
実際のところ、うつ病の事 良く知らない
今回は変わり者だけど健常者の戸田さんが
精神障害者の不思議を
精神障害当事者の伊藤真弓さんに
根掘り葉掘り聞いてきましたよ❗️
うつ病、躁うつ病、境界性パーソナリティー障害、アスペルガー
聞いたこと あるけど
詳しく知りませんでした
もー どれも精神障害だから
全部同じようなものでしょ
って感じでした 😅
子どもの頃 の
「うつの人は急にキレたり
怒鳴ってきたりするから
かかわらないほうが いいよ」
という大人たちの噂話が印象的でした
今でもはっきりと覚えていますね
そのせいか
うつ病などの精神疾患について
知ろうともしなかったし
たまに ニュースで聞く刑事事件で
「精神鑑定の結果、責任能力がなし」
なんてフレーズを聞いて
「怖いわー」
としか思ってませんでした
だけど最近の精神疾患をお持ちの方は
ポップでライトに伝えてくれますよね
「僕 精神疾患あるんです」とか
「私、精神科へ通院してるの」って
戸田さん「へー、そうなんだ」
「じゃあ 一緒にいるとき
私が何か気を付けることはあるの?」
お友達「大丈夫?とか気を使われると
苦しくなって来るからやめて」
「具合が悪くなったら帰るから」
戸田さん「ほう」
と、言われても頑丈なメンタルの戸田さん
無神経に精神疾患持ちの友達を傷つけたらイヤだし
相手がどんな状態で
何を思っているのか
察しがつかないから
当たり障りのない話しかしない
これじゃあ 私も 楽しくない
精神障害を「知らない」ことから生じる
コミュニケーションの壁をなくしたいなと思って
今回の対談企画を始めました✨
今まで 不思議に思っていたことを
明るく 具体的に わかりやすく
教えてもらいました
(下の埋まってる動画が①です)
>>YouTube精神障害者のリアルを知る!②
●分かったこと●
想像していた以上に
うつの症状ってつらい
本人も苦しいけど
家族がいれば
家族も日常生活が大変
この大変な現状を
社会に知られていないので
行政のサポートが必要なところまで行き届いていないことが分かりました
精神障害福祉制度は健常者が創っています
福祉制度が障害者の暮らしにフィットするために
まずは健常者の みなさんに
精神障害者のリアルな生活を知ってほしいです
精神障害当事者&家族(近しい友達だっていい)のため
過酷な闘病生活を越えてきた
【ライラック心の会】伊藤真弓さんが下記の日程でお待ちしてます✨
👆「談話会」
内容
①当事者体験談を参加者様のリクエストでお話をさせていただきます
②参加者様からの質問コーナー
✿愛川町
毎月第4土曜日13:00~15:00
map 📍「春日台タウンカフェあい」
✿清川村宮ケ瀬
毎月第3土曜日13:00~15:00
map 📍「和ごころカフェ絆」和室
✿厚木市
毎月第2金曜日18:30~20:30
map 📍「プロミテイあつぎ8階」会議室F
👆「しゃべり場」
内容
・時間内で自由におしゃべりタイム
当事者同士の情報収集や家族や支援者等とのコミニュケーション作りなど、内容は自由です
ご自身の居場所としても活用してください
(宗教やお仕事での勧誘など禁止しております。御協力の程宜しくお願い致します)
✿清川村宮ケ瀬
毎月第1木曜日10時~16時
map 📍「古民家カフェよってけさん」
✿愛川町
日付未定 10時より16時
map 📍「春日台タウンカフェあい」
・談話会·しゃべり場・
5月より参加費無料
(春日台タウンカフェあいさんは3月より無料)
《心の保健室》
交通費実費を頂戴致します
(愛川町·清川村·厚木市の方は1500円)
相談料無料です
詳細はこちらからどうぞ
>>【ライラック心の会】
うつ病 精神障害を知る!【県央 ライラック心の会】
